『珈琲』の漢字の由来

『珈琲』という漢字ですが、
由来って考えたことありますか?
江戸時代にオランダから入ってきた飲み物なので、
外来語ですから漢字は無かったはず。
なので当て字だと思うのですが、
「王に加えて王に非ず?」この意味が良く分かりません。
よく王様が飲む飲み物だからと聞きますが、
なんで加えて非ずなのか・・・?
調べてみました。
「珈琲」以外ではあまり見かけない漢字二文字ですが、
それぞれの漢字に意味があるんです。
まず『珈』ですが、音読みで「カ」、訓読みで「かみかざり」と読み、
「婦人の髪飾り」という意味。
次に『琲』は音読みで「ハイ」、訓読みで「つらぬく」と読み、
「2列の玉飾り」という意味だそうです。
ちなみにこの当て字を作った人は蘭学者の「宇田川榕菴」という人。
この宇田川さんがどういう意図を持ってこの漢字を当てたかは定かでありませんが、
私が思うに、当時コーヒーは「カヒー」と呼ばれていたらしいので、
「ヒー」という漢字が無いため「非」を使った漢字で
「カハイ」と当て字したのかと。
また、意味としてはコーヒーの元の赤い実(コーヒーチェリー)が
「つらぬかれて」作られた「髪飾り」に似たところと、
王侯貴族の飲み物という高級感を出すために「珈琲」としたら・・・
『珈琲』
なんとも深い。
本日の看板ネコ ピーコ♀
Image435.jpg
接客スタンバイ中・・・
Pちゃんお利口だね~(フクロウっぽいけど・・・)
【カメヤマ珈琲HPのTOPに戻る】

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です